料理
市場にてキスとミミイカを購入 鮮度がよくミミイカはまだ動いてましたね。こちらで400円程 かわいい 天ぷらと磯辺揚げ キスは身がふわふわ。ミミイカは1つを天ぷらにしてみました。柔らかく美味し過ぎて1つでは足りない(笑) 磯辺揚げは海老のすり身に葱と…
菜の花を使い、春の訪れを感じるパンを焼きました 【生地材料】強力粉200g、砂糖5g、塩3g、牛乳150ml、ドライイースト3g、バター10g 1次発酵までしました生地を25センチ程にのばし、下茹でしました菜の花、ハム、刻みましたにんにく、シュレッドチーズを乗…
昨夜の夕食です 先日のテールシチューのルウを入れる前の煮汁ををストックしていましたので、短冊切りしました大根、もち麦ごはんを入れコトコト炊きお粥にしました お塩、中華ペーストを少し溶かし薄めの味付け スープの旨みが格別です コムタンクッパ 菜の…
こちらは牛テール。牛テールは初めての調理ですからやってみたことの覚書です 茹でこぼして血抜きし、表面を焼きました。焼き付けなら茹でこぼさず血抜きして表面に粉を塗せばよかったと後で感じました ◻︎鍋にお肉、セロリ、ローリエを入れ水をひたひたに注…
金時豆がまだ半分ありましたので炊きました。今回は黒糖を半分いれています 少し炊きすぎて崩れてますね(苦笑) 今回は米粉を使いパンを焼きました。粉の配合は米粉の割合を2割にしました 【強力粉(カメリア)160g、米粉40g、バター10g、砂糖20g、塩3g、牛…
本日は夕方投稿です 数日前に串カツを揚げました 豚バラをクルクル、甘い玉葱 お肉屋さんが実際、串カツで使われるお肉をリクエストしてスライスして頂きました 串カツで大切なのは組み合わせ うずら卵、クリームチーズはハムで巻きました 茄子は油と相性抜…
先日の3連休のうち2日間の簡単なランチです ソーセージ、豆や野菜を煮込むドイツの家庭料理、アイントプフをイメージして作りました ◻︎自家製ベーコン、にんじん、玉ねぎ、虎豆を順に軽く炒めます ◻︎白ワインを加え一度煮立たせ、水をひたひたになる程度に加…
ビスケットとキャラメル入りのブラウニーです。明日はバレンタインですから簡単なチョコレートレシピを一品 ◻︎胡桃50gは160度のオーブンで10分空焼きして荒く刻みます キャラメルを作りますね ◻︎鍋に砂糖100gに大さじ1程の水を加え混ぜながらしばらく煮詰め…
瀬戸内海のマナガツオ 頭と尾を除いて頂いたこの状態で20センチ程 時期ではありませんがお店の方に勧められ、普段ではあまり見ないお値段で購入出来ました まずは上部を少し塩をふり焼きました マナガツオの塩焼き 下の方はこんがり揚げました マナガツオの…
お米屋さんにて大正金時豆をふた枡購入 甘めと甘さ控えめと2種類で炊きました 大正金時の甘煮 記事で知りました徳島市のソウルフード豆天玉を作ってみました 調べてみて色々な作り方がありそうなのでおそらくこれが基準かしらと思うものを参考に作らせて頂き…
みずみずしいお野菜 プレートランチ ジューシーなハンバーグ、おにぎりは出汁殻の佃煮入り カレーポテト、生野菜、茹で野菜にはオリーブオイル(ドルチェ)を少しかけます ココットにはしらす、九条ねぎ、じゃがいものキッシュ風。ハンバーグと一緒にオーブ…
前回に引き続き市場にて買いました明石の新わかめとイイダコ イイダコは旬の時期のメスの胴部にぎっしり詰まった卵胞が米飯のように見えることからイイダコ(飯蛸)と呼ばれているそうです イイモチ(メス)はお高いので、こちらは比較的お安いオスのスボダ…
市場にて32センチほどのアブラメ(アイナメ)を購入 捌くのも初めての魚でしたが身は大変もちもちしています 引きました皮はバーナーでしっかり炙りました アブラメのお造り 香ばしい皮は刻み添えています 三つ葉の出汁巻き しっとり、もっちり甘みを感じる…
お肉屋さんから捌きたてスジを購入 半分をぼっかけにしました ぼっかけはこの辺りではお惣菜売り場でよく見かけます。お好み焼きなどに入れるのでしょうね 今回はすじ肉はとろみに加え気持ち食感を感じられるように下茹でしてみました ぼっかけ 下茹でしたこ…
今回はネックに近い牛肩ロース500gを煮込みビーフカレーです。お肉は大きめにカット、薄力粉を塗して表面を焼き付けます ◻︎玉ねぎ3個はスライスして飴色に炒めガラムマサラを合わせます ◻︎皮付きりんご、金時にんじん各1個、にんにく1かけを全てすりおろし、…
鯖の美味しい時期もそろそろのようですから鯖味噌を作りたくてスーパーにて千葉産の大変お安い鯖を購入 調理をしながら高校生の頃、自分がアルバイトをしていた事をふと思い出しました 継ぎ足し、煮汁をかけ断続的に煮詰めること4時間程 旅費を貯めたくてア…
この牛すじ肉、訳あって使う事になりました。煮込めば柔らかくなるのかしらと煮込みましたが、何時間経っても中心部が硬いゴムみたい 後に調べてみますと〝鬼すじ〟といい柔らかくならない様(薄くスライスしておつまみにするとか) 中心は硬いままですが、…
坂越産の牡蠣(加熱用)太ってますね 毎回、ふっくら感が増していてワクワクしますね 9センチ位の大きさです 先日作りました金柑ジャム(ジャムみたいなもの)で手羽元を煮込みました 下味、焼き付け、ジャムとお醤油、適量の水でコトコト 皮だけでなく果肉…
商店街の鶏肉屋さんの鮮度のよい肝が最近お気に入りです 下処理をして塩胡椒してレバカツにしました 厚い部分は開きながら均一にして、衣を付け片面170度〜180度で3分づつ揚げました 時々軽く破裂しましたから少し大きめの蓋を浮かせた場所にかざしてガード…
週末スパゲッティのソースをリメイクした際にソースが足りなくなりそうでしたから2種類作りハーフ&ハーフにしました まずはこちら 新物の生青のりは水にさらしガーゼをしいたザルに揚げ軽くしぼり一晩おきました 生海苔は助子と一緒にボウルに合わせ、 山葵…
懐かしい蜜柑の香り 実家で実った夏みかんがダンボール箱いっぱい届きました。とても酸っぱいので昔は苦手でしたがみずみずしく、これを食べている間肌の調子がすごくいいので食べる美容液と思いながら頂いてます(笑) 金柑も一緒に。小さな甥っ子が時間を…
菜の花と牡蠣のペペロンチーノ 少し前に作りました。自家製ベーコンも入っています ◻︎薄力粉をまぶした牡蠣を軽く焼き取り出します ◻︎オリーブオイルににんにく、唐辛子で香り付けをしベーコンを炒め、麺を加え茹で汁を絡めながら乳化させます ◻︎ボイルしま…
冬もおいしいと言われます明石のコチを市場にて購入しました 尾に近い側はお造りにしてポン酢で 後は煮付けにしました アラは炙り出汁をとり、煮付け、お味噌汁につかいました 記事で教えて頂きました、牡蠣をゲル状にして炒め、お酒や味噌、味醂等で味付け …
広島の牡蠣を市場で購入してずっと作りたかった牡蠣のお好み焼き。〝カキオコ〟を作りました 岡山県日生(ひなせ)の郷土料理と知りました。食べた事もないのですが、好みと想像で作りました 牡蠣は綺麗に洗い水分を拭き取り薄力粉を塗し、胡麻油で表面を軽…
黒糖蒸しパンは近所の2件のお餅屋さんで作られていて人気があります。 1件は荒めに刻んだ栗をのせていて、もう1件はシベリアみたいに餡子をはさんでいます お餅屋さんから卵、牛乳を使わないで、重曹を使うと伺いましたから、それをヒントに作ってみました …
昨日は日の出ランニング 木のトンネルコース6キロ快走です 間に合いました。素敵な一年になりますように ランニングの帰りは近くの神社で初詣 早朝は屋台もまだ開いていないので静かで厳かな空間です。ポケットに入れておきましたお賽銭をチャリンといれ手を…
春夏秋冬 季節は巡り寄り添いながら 今年はどんな一年でしたでしょうか もうすぐ今年もゴールですね 私は全力ではないですが自分のペースで走れたかなと思います そして、色々作りましたね 一皿一皿に季節が写り、想い出が刻まれています ラストラン5キロ 平…
一年お疲れ様でした。仕事納めもして、我が家も休暇気分に 気持ちとして、一年の締めに食材を活かした簡単なフレンチを お野菜は全て地野菜、朝採れのものを直売所にて購入しています しめ鯖のカルパッチョ りんご酢で〆た鯖はオリーブオイルで。お野菜は粒…
地物の小エビに三つ葉たっぷり 小海老と三つ葉のかき揚げ 抹茶塩や自家製甘辛たれをかけ頂きました ごはんにのせ天丼、お蕎麦も合いますね お豆腐屋さんにて購入したお料理の続き (左手のおからとうす揚げはおまけ) 炊き合わせ がんもの中は地物のわかめ、…
今回の六甲連山は須磨勝福寺より入山 前回の逆ルートです(前回は近くの板宿八幡神社から下山) ふかふかの落ち葉の絨毯の登山道 すっかり景色は冬山 冬とはいえ、日差しの明るい瀬戸内海沿いは各所に鮮やかな寒椿 柑橘も実り、たくさんの野鳥のさえずりが響…